運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-04-07 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

二〇一三年四月に電力システム改革に関する改革方針というものが閣議決定された以降、広域系統運用機関設立小売業参入全面自由化、さらには、二〇二〇年には発送電事業垂直一貫体制も改められようとしております。総括原価制度といった旧来の枠組みから自由競争環境事業環境が大きく変化するわけで、各電力事業者においては、一層の経営合理化効率化コスト削減が求められていると思います。  

高木宏壽

1952-07-11 第13回国会 参議院 本会議 第66号

政府は、国有鉄道、「たばこ」の専売事業発送電事業及び電気通信事業等国有財産民間拂い下げる用意がある旨発表しているのであります。而もこの重大なる意思表示が何ら閣議にもかけられておらなかつた事実は、当時小澤逓信大臣が本員に明確に答えたところであります。これがマーシヤル・プランにおける双務協定日本版でなくて何でありましようか。又これは事実が証明する。

千葉信

1952-04-01 第13回国会 参議院 通商産業委員会 第26号

先ほど来もその点に触れていろいろとお話もございましたが、私どもは、それを更に私どもの立場から申しまするならば、即ち昭和十四年日本発送電株式会社設立による発送電事業一元的統制に引続きまして、昭和十五年の末、戰力増強のために、配電事業を統合して一貫的な統制の下に置こうという計画がその頃政府部内において立案中と伝えられましたので、全国の配電事業経営いたしておりました当時の地方公共団体の各都市は、府県

西村力

1949-07-20 第5回国会 衆議院 商工委員会 第26号

先ほどもちよつと言い漏らしましたが、石炭の需要が減つて参つた問題につきまして直接にお考えを願わなければならないことは、ただいま日発の扱つておりますところの発送電事業電気料の問題であります。ただいま配炭公團に対しまする石炭代の未拂いが順次増加して参りまして、これを一應算するために特段の金融措置を設けまして、一應の解決はいたしました。

宮幡靖

1949-04-14 第5回国会 参議院 予算委員会 第12号

又富山縣発送電事業では発電電力量一キロワツト・アワー一銭、年間約三千四百万円の税を取りたいというような予定のようです。又更に驚くべきことは中央で計画されております地方税法の改正の中で、販賣電力料金の百分の三年間約八億一千万円の税金を課したいというような御計画があるように承つておる。電力料金が先程商工大臣がおつしやいましたようになかなか合理的な決定ができない。

栗山良夫

1948-06-03 第2回国会 参議院 電気委員会 第5号

申すまでもなく、発送電事業電力製造事業であります。需用地に送る輸送業でもあります。又配電事業の要請により、所要電力を卸賣りをするのがその使命でもあるのであります。一方配電事業一般消費者と直結して、電力供給需用家サービスを担当する小賣業でありまして、発送電事業とは全然その性格を異にいたしておる次第であります。

渡邊信任

1948-05-26 第2回国会 参議院 電気委員会 第4号

我々の主張は、要約しますれば、発送電事業配電事業とを分離経営するという点であります。そうして発送電事業は全國一元的にこれを運営する、配電事業は都道府縣でやつて頂きたい、こういう主張であります。  発送電事業を全國一元的に運営するところの形体でありますが、これは國営若しくは國営に準ずる公共会社経営とするものが適当であるというふうに考えられます。

大須賀兵吉

1948-03-23 第2回国会 衆議院 本会議 第29号

現に川崎君もご案内のように、電氣事業は、発送電事業につきましては電力國家管理法、さらにまた配電事業につきましては電氣事業法によりまして、政府管理または監督しているのでございます。今後日本経済の復興及び民生の安定を急速に実現するためには、電源の整備拡充その他供給力の増加をはかることは絶対必要と考えている次第でございます。

水谷長三郎

  • 1